お役立ち情報

2025.07.15

看護大学・看護学校の入試の面接で聞かれた内容(31)『今までを振りかえってみて、「もう少し頑張ればよかった」と思うことは何ですか?』

看護大学・看護学校の入試の面接試験で聞かれた質問『今までを振りかえってみて、「もう少し頑張ればよかった」と思うことは何ですか?』の画像 京都の看護予備校アルファゼミナール

看護大学・看護学校の入試で聞かれた内容(31)

⁻『今までを振りかえってみて、「もう少し頑張ればよかった」と思うことは何ですか?』

面接で「もう少し頑張ればよかったこと」を尋ねられると、多くの受験生は戸惑います。しかし、この質問は失敗を責める意図ではなく、「これまでの経験から何を学び、次に活かそうとしているのか」を知るためのものです。

高校時代の勉強、部活動、資格取得など、振り返れば誰にでも「もっと努力できたかもしれない」と感じる経験があるでしょう。それを素直に語りつつ、「その反省をバネに、これからはどう行動するか」を伝えることで、前向きな印象を与えられます。たとえば、「高校時代、英語が苦手で勉強を後回しにしてしまった。今は看護師として必要な英語力を身につけたいと思い、毎日英語のニュースを読む習慣をつけています」といった具体例は説得力があります。

重要なのは、過去の後悔を過去のままにせず、未来への成長に繋げようとする姿勢を見せることです。

●頑張るとは

「頑張る」とは、ただ一生懸命に努力することだけではなく、自分で目標を設定し、計画的に挑戦し続ける姿勢のことです。高校時代であれば、定期テストでよい成績を目指したり、部活動で大会出場を目指すことが「頑張り」の一つかもしれません。しかし振り返ると、「もっと時間を有効に使えたのでは」「途中で諦めずに続けていれば結果は違ったかも」と感じることもあるでしょう。また、社会人経験がある受験生の場合、「資格取得のために勉強を始めたが、仕事の忙しさに負けて続かなかった」といった悩みがあるかもしれません。それでも、「その経験からタイムマネジメントの大切さを学び、今では計画的に勉強を進めている」と語れれば、単なる反省ではなく成長の証となります。頑張りの中身を具体的に語れるかどうかがポイントです。

●高校時代や社会人としての具体例

高校生なら「もっと頑張れたこと」として、勉強や部活動が挙げられます。たとえば「数学の授業で理解が浅いまま放置してしまい、基礎を身に付けるのが遅れてしまった」という反省も多いです。スポーツ面では「部活でレギュラーになれなかったのは自主練をもっとしておけばよかったから」と言えます。社会人経験者の場合は、「もっと早く医療系資格の勉強を始めていれば良かった」「アルバイトで接客中にクレーム対応に悩んだが、もっとマニュアルを読み込めばよかった」といった内容が考えられます。

ここで重要なのは、過去を悔やむだけでなく「その経験を活かして、今はこうしている」と前向きな改善策まで述べることです。

●面接官の意図

面接官は、この質問を通じて「自己分析ができるか」「失敗を成長の糧にできるか」を見ています。医療職はミスが許されない場面も多く、過去の経験から学び、同じ過ちを繰り返さない姿勢が重要です。また、過去の頑張りの程度を測ることで、入学後のモチベーション維持や学習態度も推し量ろうとしています。そのため、「後悔したままで終わらず、そこから何を学びどう変わったか」を具体的に語ることが求められます。
単純に「もっと頑張ればよかった」とだけ言うと、努力不足と受け取られかねません。エピソードの最後に「この経験から得た教訓を活かし、今は~」とまとめることが大切です。

●どう答えるか

この質問への答え方は、「過去・現在・未来」の流れを意識するとスムーズです。まず「もっと頑張ればよかった」と感じる過去の出来事を述べます。次に「その時なぜ頑張れなかったか」「どんな壁があったか」を分析し、最後に「その経験を踏まえて現在どう改善しているか」「看護師になったらどう活かすか」を語ります。例えば、「部活の試合でレギュラーを取れなかったのは、努力の方向性が間違っていたからです。今は効率よく努力する方法を学び、資格勉強でも計画を立てています」といった構成です。

過去の失敗談でも、成長の物語に仕立てれば、面接官に好印象を与えられます。

●まとめ

「もう少し頑張ればよかった」と思う経験は、誰しもが持っています。その経験を糧として自分を高められる人こそが、看護や医療の現場で求められる存在です。面接では、過去の失敗を悔やむだけでなく、「今後はこうしていきたい」という未来への意欲を語ることが大切です。

小論文や面接を通じて、自己成長のストーリーを伝えられるよう、具体的なエピソードを用意しておきましょう。

お問い合わせ

Contact

看護予備校、准看護予備校を選ぶなら京都・大阪・滋賀・兵庫から通いやすいアルファゼミナール

0120-742-764

Copyright Ⓒ 看護予備校なら京都・大阪・滋賀から通いやすいアルファゼミナール All Rights Reserved.